どうも!きんこま(@KINKOMAcom)です。
2018年4月に発売されたニンテンドーラボ ロボットキット、正式な商品名は「Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit」となっていて、02というナンバーがありますが、01のバラエティキットと発売日は一緒です。
売上はバラエティキットのほうがよかったようですが、ロボッキットも素晴らしいゲーム体験ができます。
この記事では「ニンテンドーラボ ロボットキット」の評価など、を詳しく解説していきます。
Nintendo Labo Robot Kit( ニンテンドーラボ ロボットキット)値段・価格など基本情報
2018年4月20日発売
値段 7,980円
セット内容
- Nintendo Switchソフト 「Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit」…1本
- ダンボールシート…19枚 (「デコる」「発明」お助けシート付き!)
- 厚紙シート…4枚
- 再帰性反射材シート…1枚
- ヒモ(オレンジ)…2本
- ヒモ(ブルー)…2本
- 平ヒモ(グレー)…大1本、中1本、小2本
- ハトメセット(グレー)…10セット
- ハトメセット(オレンジ)…2セット
ロボットToy-Conのみを作成可能!詳しく評価します。
バラエティキットは5つのToy-Conを作成できましたが、ロボットキットは「ロボットToy-Con」の1つのみが作成可能です。
1つだけですが、かなりのボリュームで作るのにも時間がかかります。
ロボットToy-Conは背負った巨大コントローラーをベースにヒモでつながった手足を動かすことで、画面上のロボットを動かすことができるコントローラーです。
自分の動きがすぐに反映され、ロボットになった気分を味わえる
背中の中心部分と、頭の左側にJoy-Conを装着することで動きを感知し、画面上のロボットを動かすのですが、想像以上に没入感が高いです。
慣れるまで若干操作がしづらく感じるかもしれませんが、しばらくプレイすると体で覚えることができます。
空を自由に飛んだり、高速移動をしたり、自由に動かせるのはとても楽しいです。
物を壊すのが楽しいロボットモード
ロボットモードは箱庭のマップを探索し、建物などを破壊してスコアを競うモードです。
とにかく爽快感がすごく、ストレス解消にもなります。
コンボを決めると高ポイントが得られ、良いスコアを出すとロボットのレベルが上がり、新たな能力がアンロックされます。
アンロクした能力を使い、更に良いスコアを目指す事ができるので、しばらく飽きずにプレイすることができるでしょう。
ゲーム要素がほしいならチャレンジモードもある
ロボットモードと違い、ステージクリア型のチャレンジモードは、様々なお題をチャレンジしてクリアしていくモードです。
合計60ステージが用意されています。
チャレンジモードをすべてクリアするころにはほとんどすべての技を使いこなせるようになっているはずです。
技を使いこなしてより自由に操作できるのはかなり面白いです。
消費カロリーが表示されるからダイエットもできる?
画面上のロボットを動かすには全身を使う必要があり、しばらくプレイしていると結構疲れてしまいます。
そんな欠点に注目したのか、ゲーム内で体重を設定することで、ゲームでの消費カロリーを計算してくれる機能もあります。
長時間のプレイは疲れてしまいますが、消費カロリーが表示されるとなると、ダイエット目的でもプレイもできますよね。
ちなみにロボットモード1プレイで約10キロカロリー程消費されます。
ロボットキットでカロリーを消費してダイエットもできちゃいます。
テレビ無しで楽しめる、なりきりモード
なりきりモード以外は画面を見てロボットを操作しますが、なりきりモードはスイッチ本体を背負っているToy-Conの中に入れて楽しむモードです。
動きに合わせて設定した、怪獣やロボットなどの音がスイッチ本体から鳴るため、様々なものになりきることができます。
テレビに繋いだままなりきりモードを使用することもできますが、Toy-Conの中に入れたほうがよりなりきることができるのでおすすめです。
Toy-Conを装着している人だけでなく、周りで見ている人も楽しむことができます。
Nintendo Labo Robot Kit( ニンテンドーラボ ロボットキット)作り方
ニンテンドーラボのソフトを起動すると、スイッチ本体で作り方を見ながら簡単に作ることができます。
かなり丁寧にわかりやすく解説してくれるので、子供でも作ることが可能です。
組み立てはプラモデルのような楽しさがあるので、子供は夢中に作ることができるし、大人は仕組みを理解しながら作ることができるので、それぞれが楽しむことができます。
ロボットToy-Conの制作時間の目安(10歳を想定)
ロボットToy-Con | 180〜240分 |
大人ならもう少し早く作り上げることができるかもしれませんが、なかなかの時間がかかります。
1日で無理して作るのではなく、数日に分けて徐々に作り上げるのも良いかもしれません。
Nintendo Labo Robot Kit( ニンテンドーラボ ロボットキット)Twitterでの反応・評価・レビュー・感想
動きすぎて筋肉痛になるかも
ニンテンドーラボのロボットキットめっちゃ楽しくて筋肉痛になる pic.twitter.com/xPAttTFh0S
— しふたー (@shiftwinter) 2018年4月22日
全身を使ってロボットを操作するので、ハマって長時間プレイすると筋肉痛になってしまうかもしれません。
小学校高学年くらいじゃないと辛いかも?
本日は甥っ子姪っ子とNintendo Laboのロボットキットをプレイ。ちょいちょい高度な組み立て箇所があり。これは小学生高学年くらいにならないとつらいかなー。
— よごくす (@yogox) 2018年4月30日
一応全年齢対象のロボットキットですが、小さいお子さんだけでは作るのが難しいのかもしれませんね。
親子で協力して作るのも楽しいので、お子さんをサポートしながら作ってあげてください。
パーツを収納して保管できる
やってみたらロボットキット中にパーツ入れられるしこういうところも考えられてるんだなあってほんと感心するばかり #ニンテンドーラボ pic.twitter.com/g8dgg1rTXm
— ボドキュー/kakita (@QTspQbodoQ) 2018年4月29日
ロボットキットの中に、細かいパーツを収納して保管することができます。フックがかかる部分もついているので、写真のように吊るして保管できます。
ロボットキットはダンボールが厚い
やっぱりロボットトイコンキットと比べてバラエティキットの方が段ボール薄めだなあ。柔らかくて取り出しやすいけどロボットキットの方がギュッギュ折ってる感じがして好きだ。 #NintendoLabo
— ふぇいる🌧️休憩中 (@fairoo) 2018年4月25日
ラオボットキットは常に背負って動かすことが前提なので、バラエティキットより強度の強いダンボールを使用しているようですね。
まとめ
Nintendo Labo Robot Kit( ニンテンドーラボ ロボットキット)について解説してきました。
ロボットキットはロボットToy-Con1つしか作れないので、同時発売したバラエティキットと比べると、どうしてもボリュームが少ないのでは?と思ってしまいます。
しかし、体全体を使うToy-Conなので、バラエティキットとは全く違うゲーム体験をさせてくれます。
バラエティキットを購入し、作って遊ぶ楽しさを感じられたのであれば、ロボットキットも十分楽しめるはずです。
是非購入してプレイしてみてください。